スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2020年12月13日
【2歳体験レッスン】鍵盤の「白」と「黒」を理解する♪
花里町の0歳前からの音楽教室

音脳ピアノリトミックはこう始まる



ホームページフォーム:りほりとみっく教室
電話:090-7855-2724
LINEID:kojimaguro
メール:riho.rythmique@gmail.com
りほりとみっく教室の加藤莉穂です

本日は音脳ピアノリトミック体験レッスン
鍵盤の「白」と「黒」の理解を習得目標として
レッスンをさせていただきました

レッスンでは「しろ」「くろ」の言葉をふんだんに使います。
大きな鍵盤シート、クレヨンなどの道具も使いながら
いろんな角度から「白」と「黒」をアプローチしました

体験レッスンはお互い「はじめまして」がたくさん。
ママもパパもお子様も、もちろん先生も緊張



最初こそ緊張しますが、
音を通じてコミュニケーションをとることで
あっという間に心の距離感が近付けるのを感じます

音楽の力って本当にすごいなーと感じます

本日も、私自身がとても楽しくレッスンさせていただきました

お子様のキラキラな目や声に思わずキュンとしました

ありがとうございました




さて、音脳ピアノリトミックのレッスンを少し紹介しますね



レッスンでは「けんばんせんろ」を進み
とおんちゃんの待っている「おとのくに」を目指します


大きな鍵盤シートを歩き、身体全身で鍵盤を奏でる感覚を養う

視覚から白と黒、鍵盤の配列を覚えていきます。

カスタネットの道を通り、リズム打ちの練習


ピアノでリズム打ち

主にこの3つの道を通っておとのくにを目指します

これが音脳ピアノリトミックのスタート(STEP1)です

最初は順番通りに歩けなかったり、
「今日はやりたくないよ!」とイヤイヤな気分になることも!
それでOKです
無理してやらせることはしません。

講師がその子の「やりたい」に寄り添い、
その時、お互いに気持ちよくできる方法で、「おとのくに」を目指します

少しずつ、少しずつ繰り返し行うことで順番通りに歩けるようにもなりますし、
身体の動かし方、楽器の鳴らし方も表情豊かになっていきます

おとのくにの「とおんちゃん」に会える

そんな「ワクワク感」を大切にしたSTEP1「けんばんせんろ」
どんな風に「わくわく」と進んでいくのか…
気になる方は是非お問合せください

りほりとみっく教室では
マタニティ~3歳ぐらいまでのお子さまをレッスンしています。
日常に溢れる様々な「音」に着目したレッスンで、親子の感性をどんどん磨く

音脳リズムマッサージ
音脳リトミック
音脳ピアノリトミック
ピアノ導入コース
気になる方は是非一度お問い合わせくださいね

↑クリックで拡大します♪
《体験レッスン受付中》
全てのコース共通「1,000円」でお試しいただけます

下記カレンダーの「〇」よりお好きな日・時間を選びご連絡ください。
★オンライン体験は無料!(LINEまたはZoom)
★定期レッスン枠がのこりわずかとなっております。気になる方は早めの体験をおススメしております。
《申込先》
いずれかの方法でご連絡ください。




《お問い合わせ先》
☆メール
riho.rythmique@gmail.com
☆電話番号
☆電話番号
りほりとみっく教室 加藤莉穂
2020年11月25日
知ってる?ピアノの音が鳴る仕組み♪
花里町の0歳前からの音楽教室
りほりとみっく教室の加藤莉穂です
音脳ピアノリトミック
2歳児頃~3歳の親子向けのレッスンです
鍵盤導入を楽しく行います
音脳ピアノリトミックについてはこちら
「ピアノの音がなる仕組み」ってご存じですか?
普段、ピアノは黒い板に覆われているので
どのようにして音が鳴るのか、
どんな構造がどうなっているのか
じっくり見る機会ってなかなかありませんよね
音脳ピアノリトミックのレッスンでは
ピアノの蓋を開けて、音がなる仕組みを
とおんちゃんと学ぶ時間があります

ホームページフォーム:りほりとみっく教室
電話:090-7855-2724
LINEID:kojimaguro
メール:riho.rythmique@gmail.com
りほりとみっく教室の加藤莉穂です

音脳ピアノリトミック
2歳児頃~3歳の親子向けのレッスンです

鍵盤導入を楽しく行います

音脳ピアノリトミックについてはこちら
「ピアノの音がなる仕組み」ってご存じですか?
普段、ピアノは黒い板に覆われているので
どのようにして音が鳴るのか、
どんな構造がどうなっているのか
じっくり見る機会ってなかなかありませんよね

音脳ピアノリトミックのレッスンでは
ピアノの蓋を開けて、音がなる仕組みを
とおんちゃんと学ぶ時間があります


鍵盤を押すと、その奥にあるハンマーが下から「弦」を打ちます。
弦をハンマーで叩くと音はなりますが、小さな音です。
弦をハンマーで叩くと音はなりますが、小さな音です。
ピアノ本来の大きな音は鳴りません。
ピアノの中には響板という大きな木の板があり、
弦の振動がこの板に伝わることで大きな音になります


強弱や色(倍音の響きの量)、といった
音の濃淡は「ハンマーがピアノ線をどう打つのか」というところが大切になってきます

仕組みを知ることは、豊かな音を鳴らすための第一歩です

ピアノレッスンの前に、音脳ピアノリトミックでピアノの仕組みに触れる

ピアノレッスンスタートがよりわくわく楽しみなものになります

気になる方は是非一度ご連絡ください

りほりとみっく教室では
マタニティ~3歳ぐらいまでのお子さまをレッスンしています。
日常に溢れる様々な「音」に着目したレッスンで、親子の感性をどんどん磨く

音脳リズムマッサージ
音脳リトミック
音脳ピアノリトミック
ピアノ導入コース
気になる方は是非一度お問い合わせくださいね

↑クリックで拡大します♪
《体験レッスン受付中》
全てのコース共通「1,000円」でお試しいただけます

下記カレンダーの「〇」よりお好きな日・時間を選びご連絡ください。
★オンライン体験は無料!(LINEまたはZoom)
★定期レッスン枠がのこりわずかとなっております。気になる方は早めの体験をおススメしております。
《申込先》
いずれかの方法でご連絡ください。




《お問い合わせ先》
☆メール
riho.rythmique@gmail.com
☆電話番号
☆電話番号
りほりとみっく教室 加藤莉穂

2020年08月27日
ピアノの指番号を楽しく覚える♪
花里町の0歳前からの音楽教室


ホームページフォーム:りほりとみっく教室
電話:090-7855-2724
LINEID:kojimaguro
メール:riho.rythmique@gmail.com
りほりとみっく教室の加藤莉穂です

スムーズな鍵盤導入を目指し、
音脳ピアノリトミックでは
赤と青の手袋をして「おててのうた」で
右手、左手の1.2.3.4.5の指番号を楽しく覚えていきます。

ここ最近は暑い日が続いていることもあり
手袋\ポーイ/とする子どもちゃんもいます

当教室では子どもに無理やり何かをさせることはありません。
親子が一番リラックスした状態の中、
その時に伝えられることを精一杯伝えています。
…というわけで、手袋の代わりに暑さ対策でこんなものを作成


音脳ピアノリトミックを卒業し、
ピアノ導入コースでも活用できるよう、数字もペタペタしました

教え込みで学ぶ音楽ではなく、少しでも「自分の意志」で動き出せるように!
先生もいろんな「工夫」で子どもたちの「やりたい」を引き出します

今後も様々なグッズを活用してレッスンを楽しい時間にしていきます

りほりとみっく教室では
マタニティ~3歳ぐらいまでのお子さまをレッスンしています。
日常に溢れる様々な「音」に着目したレッスンで、親子の感性をどんどん磨く

音脳リズムマッサージ
音脳リトミック
音脳ピアノリトミック
気になる方は是非一度お問い合わせくださいね

↑クリックで拡大します♪
《体験レッスン受付中》
全てのコース共通「1,000円」でお試しいただけます

下記カレンダーの「〇」よりお好きな日・時間を選びご連絡ください。
《申込先》
いずれかの方法でご連絡ください。




《お問い合わせ先》
☆メール
riho.rythmique@gmail.com
☆電話番号
☆電話番号
りほりとみっく教室 加藤莉穂

2019年12月01日
鍵盤の「2つ」と「3つ」を探せ!
花里町の0歳前からの音楽教室
りほりとみっく教室の加藤莉穂です
音脳ピアノリトミック
鍵盤にある「2つ」と「3つ」を探す
今日のレッスンは2つの言葉、3つの言葉をママやとおんちゃんと探しながらおとのくにを探検しました
鍵盤シートを活用して身体で2つと3つを体感
ホームページフォーム:りほりとみっく教室
電話:090-7855-2724
LINEID:kojimaguro
メール:riho.rythmique@gmail.com
りほりとみっく教室の加藤莉穂です

音脳ピアノリトミック
鍵盤にある「2つ」と「3つ」を探す

今日のレッスンは2つの言葉、3つの言葉をママやとおんちゃんと探しながらおとのくにを探検しました

鍵盤シートを活用して身体で2つと3つを体感

リトミックで使用しているロープも活用します

足踏み、声、カスタネット・・・
同時に2つ以上のことを処理することを繰り返す


足踏み、声、カスタネット・・・
同時に2つ以上のことを処理することを繰り返す

とおんちゃんの演奏に合わせて
「2つ」と「3つ」リズムの聞き分けもバッチリでした

ピアノを演奏するときは、同時に色んなことを処理しています。
少しずつ、少しずつ、ピアノに必要な力を身につける

今日も楽しくレッスンありがとうございました

りほりとみっく教室では
マタニティ~3歳ぐらいまでのお子さまをレッスンしています。
日常に溢れる様々な「音」に着目したレッスンで、親子の感性をどんどん磨く

音脳リズムマッサージ
音脳リトミック
音脳ピアノリトミック
気になる方は是非一度お問い合わせくださいね

↑クリックで拡大します♪
《体験レッスン受付中》
全てのコース共通「1,000円」でお試しいただけます

下記カレンダーの「〇」よりお好きな日・時間を選びご連絡ください。
※体験レッスンは原則マンツーマンで行っていますが、グループの中で体験したい方はこちらよりお選びください。
★リトG=リトミックグループレッスン
★ピアG=ピアノリトミックグループレッスン
★リズマ=リズムマッサージグループレッスン
《入会後のレッスンスケジュール》
現在開講しているクラスをご紹介!入会後は下記クラスで活動していただくか、新規クラスで活動していただきます。
◆月曜日15:30~
音脳ピアノリトミック月4回
◆火曜日10:00~
音脳リトミック&音脳ピアミック月2回ずつ
◆火曜日11:10~
音脳リトミック月2回
◆火曜日15:20~
音脳ピアノリトミック月2回
◆火曜日16:20~
音脳リトミック&音脳ピアミック月2回ずつ
◆水曜日10:00~
音脳リズムマッサージ
その他の曜日は個人レッスン、単発レッスンを行っています。
先生の空いている日でしたら新規クラス開講できますので気軽にお問い合わせください。
《申込先》
いずれかの方法でご連絡ください。




《お問い合わせ先》
☆メール
riho.rythmique@gmail.com
☆電話番号
☆電話番号
りほりとみっく教室 加藤莉穂
2019年11月20日
「イヤイヤ期」のレッスンってどんな感じ?
花里町の0歳前からの音楽教室
りほりとみっく教室の加藤莉穂です
イヤイヤ期ちゃんとのレッスン。
こちらのやってほしいこととは別のことをしてみたり
「もう帰る~!」「お外で遊ぶ~!」なんてレッスンにならないこともよくあります。

「ご迷惑をおかけしてすみません・・・」と、
ママたちから謝られるこもあります。その気持ち、とってもわかります

ホームページフォーム:りほりとみっく教室
電話:090-7855-2724
LINEID:kojimaguro
メール:riho.rythmique@gmail.com
りほりとみっく教室の加藤莉穂です

イヤイヤ期ちゃんとのレッスン。
こちらのやってほしいこととは別のことをしてみたり
「もう帰る~!」「お外で遊ぶ~!」なんてレッスンにならないこともよくあります。

「ご迷惑をおかけしてすみません・・・」と、
ママたちから謝られるこもあります。その気持ち、とってもわかります

私も何かあるとすぐに「ごめんなさい」って謝っちゃうタイプ。
自分が何もしていなくても「ごめんなさい」が口癖の時がありました。
ついつい謝りたくなる状況ではあると思いますが、
当教室内ではイヤイヤ期で謝らなくて良いんですよ!とお話ししています。
自分が何もしていなくても「ごめんなさい」が口癖の時がありました。
ついつい謝りたくなる状況ではあると思いますが、
当教室内ではイヤイヤ期で謝らなくて良いんですよ!とお話ししています。
音脳講師は、イヤイヤ期の自己表現もすべて受け止めます
「イヤイヤ~」は子どもにとって、とっても大切な自己表現。成長の証!
レッスンに集中できてなくても良いんです
心が落ち着いてきたときに、スーッとレッスンに入ってきてくれます。
そのときがやってくるまで、大人は広い心で待ちましょう
・・・とは言っても、子どもと四六時中一緒のママたち。

「イヤイヤ~」は子どもにとって、とっても大切な自己表現。成長の証!
レッスンに集中できてなくても良いんです

心が落ち着いてきたときに、スーッとレッスンに入ってきてくれます。
そのときがやってくるまで、大人は広い心で待ちましょう

・・・とは言っても、子どもと四六時中一緒のママたち。
時には怒りたくなったり、「もう嫌だー!!!」っと叫びたくなることもありますよね。
そんなときは、子どもたちにママの気持ちを素直に伝えることをおすすめしています
「ママは〇〇されたら悲しい気持ちになるな」
「〇〇ちゃんが〇〇してくれたらすごくうれしいな」
なんて、ママを主語にお話ししてみてください
主語を「ママ」に変えることで、子どもは自分を責めたり、自分の気持ちを抑えることがなくなります。
「ママは〇〇されたら悲しい気持ちになるな」
「〇〇ちゃんが〇〇してくれたらすごくうれしいな」
なんて、ママを主語にお話ししてみてください

「ママの気持ちを考える」という、思いやりや気遣いの気持ちも芽生えます

イヤイヤ期ちゃんへの声かけ、対応には正解はないと思っていますが、
少しでもヒントがお伝えできたら嬉しいです

何よりも、レッスンに通いながらママも表現を楽しんでリフレッシュしてくださいね


りほりとみっく教室では
マタニティ~3歳ぐらいまでのお子さまをレッスンしています。
日常に溢れる様々な「音」に着目したレッスンで、親子の感性をどんどん磨く

音脳リズムマッサージ
音脳リトミック
音脳ピアノリトミック
気になる方は是非一度お問い合わせくださいね

↑クリックで拡大します♪
《体験レッスン受付中》
全てのコース共通「1,000円」でお試しいただけます

下記カレンダーの「〇」よりお好きな日・時間を選びご連絡ください。
※体験レッスンは原則マンツーマンで行っていますが、グループの中で体験したい方はこちらよりお選びください。
★リトG=リトミックグループレッスン
★ピアG=ピアノリトミックグループレッスン
★リズマ=リズムマッサージグループレッスン
《入会後のレッスンスケジュール》
現在開講しているクラスをご紹介!入会後は下記クラスで活動していただくか、新規クラスで活動していただきます。
◆月曜日15:30~
音脳ピアノリトミック月4回
◆火曜日10:00~
音脳リトミック&音脳ピアミック月2回ずつ
◆火曜日11:10~
音脳リトミック月2回
◆火曜日15:20~
音脳ピアノリトミック月2回
◆火曜日16:20~
音脳リトミック&音脳ピアミック月2回ずつ
◆水曜日10:00~
音脳リズムマッサージ
その他の曜日は個人レッスン、単発レッスンを行っています。
先生の空いている日でしたら新規クラス開講できますので気軽にお問い合わせください。
《申込先》
いずれかの方法でご連絡ください。




《お問い合わせ先》
☆メール
riho.rythmique@gmail.com
☆電話番号
☆電話番号
りほりとみっく教室 加藤莉穂